松井ヶ丘保育園・第二園舎/Matsuigaoka Nursery Annex

2019年竣工 /京都府京田辺市 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:古関俊輔+高松樹/古関建築設計事務所 / 写真:稲継泰介
Kyoto, Japan 2019
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: KOSEKI architects office / Photography: Taisuke Inatsugu

この保育園の増築計画では、園庭への建物の圧迫感を軽減するため、建物高さをできるだけ抑えています。限られた階高のなかで、天井と開口部の高さを最大限確保するため、壁式鉄筋コンクリート構造、逆梁、およびボイドスラブを採用し、室内に梁型が極力出てこないように構造計画を行いました。
屋根は、勾配の異なる3枚のボイドスラブにより構成し、隣り合う屋根スラブ間にハイサイドライトを設けることにより室内に自然光を採り入れています。
In this nursery expansion, the height of the building is kept as low as possible to reduce the pressure to the garden. In order to maximize the height of ceiling and sash within the limited floor height, reinforced concrete wall structure, reversed beam, and void slab are used.
The roof is composed of three void slabs with different slopes, and natural light is introduced into the room by providing high-side lights between adjacent roof slabs.

続きを読む 松井ヶ丘保育園・第二園舎/Matsuigaoka Nursery Annex

阿波の家/House in Awa

2017年竣工/徳島県阿波市/業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:株式会社 一級建築士事務所 設計組織DNA/ 写真:冨田英次
Tokushima, Japan 2017
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: DNA / Photography: Eiji Tomita

この住宅では、南北方向に細長い切妻屋根が、高さや形を少しずつ変えながら連続しています。この屋根形状をシンプルにあらわすため、小屋組は棟木を設けず、一方の軒から反対側の軒まで「へ」の字形の垂木だけでスパンさせる設計としました。
垂木はコストが抑えられるツーバイ材の二丁合せとし、曲げ応力を負担する棟部分のジョイントは、クリープによる経年的な変形に配慮して、ボルトだけに頼らず支圧による応力伝達も併用できるようにデザインした金物を使用しました。
A characteristic long and narrow gable roof continues in the north-south direction, changing its height and shape little by little. In order to show this roof shape simply to the interior, the rafters were designed to span from one eave to the other eave without ridge beam, by connected rigidly at each top.
Rafters are made of dimension lumber to reduce cost, and the rigid joints at the top that transmit bending stresses were designed in consideration of deformation in the long-time due to creep.

続きを読む 阿波の家/House in Awa

『構造設計を仕事にする』

構造設計の先輩方と一緒に『構造設計を仕事にする』(学芸出版社)という本をつくりました。
私も,うち一章を担当し,京都時代のことや独立の経緯,最近の仕事のことなどを書きました。
9月中旬頃には書店に並ぶ予定です。お見かけの際は,お手に取って頂けると嬉しいです。

Amazonでも販売中です!

https://amzn.to/2Zlncj8

 

駒沢の店舗/Shop in Komazawa

2019年竣工 /東京都世田谷区 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:星野千絵/コバルトデザイン,原﨑久人/AXISプランニング
写真:山内紀人
Tokyo, Japan 2019
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: Chie Hoshino (cobalt design) / Hisato Harasaki (AXIS Planning)
Photography: Norihito Yamauchi

世田谷の住宅密集地に建てられた,3階建ての店舗建築です。各階で少しずつ床の形状が異なることと,1階に大きな開口が必要とされたことから,鉄骨ラーメン構造を採用しました。主要な柱を建物四隅の4本のみとし,そこから必要な方向に片持ち構造で床をつくることによって,柱によって邪魔されない使い勝手の良い空間構成としています。また,室内では鉄骨梁の下フランジに合わせて天井を仕上げるなど,限られた高さを有効に活用する工夫が行われています。
Shop in Komazawa” is a three-storey building in a built-up area. A steel rigid frame structure was adopted because the shape of the floor was some different on each floor and a large opening was required on the first floor. By composing the main structure with four columns located on the four corners and supporting each floor with a cantilever in the required direction, flexible  and open space on each floor is realized.

続きを読む 駒沢の店舗/Shop in Komazawa

東白川郡森林組合事務所/Office in Higashi-shirakawa

2019年竣工 /福島県東白川郡 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:有限会社辺見美津男設計室
Fukushima, Japan 2019
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: Hemmi Architect Office

東白川郡森林組合事務所(木造在来軸組工法・2階建て)では,1階の事務所スペースと2階の大会議室を開放的でフレキシブルな無柱空間とするため,スパン10.92mの棟梁を木造平行弦トラスでつくり,さらにそこから2階床の一部を吊るという構造方法を採用しました。また,切妻屋根の小屋組みは,室内のロングスパン部分に240mmせいのLVL(単板積層材),軒部分に120mmせいの製材,軒とケラバが連続し2方向の面外曲げを受ける出隅部分に120mm厚のCLT(直交集成板)と『適材適所』に用いることで,躯体コストを抑えながら軽快な軒回りのデザインを実現しています。

Office in Higashi-shirakawa is a two-story timber framework construction. “Ridge truss” which spans 10,92 m along the ridge of the building, and partial suspended floor realize the open and flexible office (on the 1st floor) and conference room (on the 2nd floor).

続きを読む 東白川郡森林組合事務所/Office in Higashi-shirakawa

キールハウス/Keel House

2017年竣工 /神奈川県横浜市 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:蘆田暢人建築設計事務所 / 写真:繁田諭
Yokohama, Japan 2017
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: Ashida Architect & Associates
Photography: Satoshi Shigeta

2階につくられたキッチン-ダイニング-リビングを大きなワンルームの無柱空間とするために,建物の端から端まで,7.28mスパンの屋根を2本の平行弦トラスで架け渡しています。「キール」(Keel,竜骨)とは,もともと造船の言葉で,船底を船首から船尾にかけて通すように配置された構造材を指します。人間で言えば背骨にあたる,最も重要な構造です。この住宅では,2本のキール・トラスが屋根の全荷重を支えるとともに,トップライトとして自然光を室内に採り入れる役割も果たしています。
Two parallel-chord trusses, spanning 7.28 m from one edge to another edge of the house, support the roof of a big one-room containing kitchen, dining and living room, without any supporting columns. “Keel” is originally a shipbuilding term which means a structural member passing through the bottom of a ship from the bow to the stern. It is the most important structure corresponds to the backbone for humans. In this house, the two keel trusses not only support the whole load of the roof, but also work as skylights that incorporate natural light into the room.

続きを読む キールハウス/Keel House

姉ヶ崎の家/House in Anegasaki

2018年竣工 /千葉県 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:後藤智揮 (後藤組設計室)
Chiba, Japan 2018
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: Tomoki Goto
Photography: Tomoki Goto

杉製材を使用した平屋建ての住宅です。
居間の上部に架かるスパン6mの棟梁には,組立梁の一種である「重ね透かし梁」を採用しました。組立梁とすることにより,住宅スケールになじみの良い小断面製材の組み合わせで構造上必要な梁せいを確保しています。
Ridge beam above the living room, spanning 6 meter, is a built-up timber beam composed with Japanese cedar lumber of small sections, which is not only reasonable in construction cost but also visually suitable for this kind of small-scale housings.

続きを読む 姉ヶ崎の家/House in Anegasaki

伊達こども園/Kindergarten in Date City

2017年竣工 /福島県 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:田中・辺見設計共同体
構造基本設計:稲山正弘
写真:西川公朗
Fukushima, Japan 2017
Scope of work: Structural design and construction supervision
Architect: Naoki Tanaka and Mitsuo Hemmi
Structural basic design: Masahiro Inayama
Photography: Masao Nishikawa

地場産の杉製材を使用した木造認定こども園です。
方杖付きトラス(遊戯室),樹状方杖(ツリー構造)(0~2歳児室),相持ち構造の一種である支点桁(3~5歳児室)などの多様な木造架構を活用することで,入手が容易な小断面一般流通材によってそれぞれの空間に応じた架構形状とスパン(6.37~9.1m)を実現しています。
Kindergarten in Date City was bulit with locally produced cedar lumber. In order to construct 6.37~9.1m span with generally distributed cedar lumber of small cross section, various timber frameworks such as truss(play room), tree-shaped column(classroom for 0~2 year kids), and reciprocal frame(class room for 3-5 year kids) were utilized.

続きを読む 伊達こども園/Kindergarten in Date City

The Garage

Copyright © MOA  All Rights Reserved.
2017年竣工 / 京都府 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:一級建築士事務所 有限会社MOA 望月協子

「ブロック塀」の材料として使われることの多いコンクリートブロックであるが,もちろんこれで建築をつくることも可能である。建築基準法上「補強コンクリートブロック造」と呼ばれるこの構造方式では,

続きを読む The Garage

岐阜の家/House in Gifu

2016年10月竣工 / 岐阜県 / 業務範囲:構造設計・工事監理
建築設計:株式会社 一級建築士事務所 設計組織DNA / 藤本高志建築設計事務所
写真:杉野圭

長い年月を経た木造住宅を,減築することにより耐震性にも配慮しながら存続させつつ,その隣に寄り添うように壁式鉄筋コンクリート構造により2階建ての住宅を新築しました。

続きを読む 岐阜の家/House in Gifu